このライトアップされた掛川城のすぐ北を通る
国道1号線“北門”の交差点から、

東へ200mほど進み、更に“消防署西”の交差点を
北に200mほど進むとお店はあります。

浅草のお蕎麦屋さんで修行なさったこちらのご主人は、
2005年にお店をオープンされ、現在はご夫婦で切盛りされています。
で、伺えばなんでも、ご主人は勿論、奥様も蕎麦を打たれるんだとか・・・
へぇ~、ご夫婦で蕎麦打ちですかぁ! いいですねぇ~。
それでは今晩は、こちらの暖簾から・・・

ニコニコ笑顔の優しそうなご主人が迎えてくれました。
店内はこんな感じで、テーブル席のみです。
(でも、入口左側はもしかしたら畳敷きのスペースなのかな?)

例の如く、席についてお品書き・・・

注文は決まっていますが、一応いろいろ見て・・・

弥次さん喜多さんの蕎麦喰いのシーンも載ってました。


で、やっぱり今回も天せいろをお願いしました。
(車でなければ、本当は蕎麦酒したいところですが・・・)

『それではいただきます。』
お蕎麦は国内産のそば粉を100%使用した、江戸の本格手打ち蕎麦。
香りがほのかにあり、甘みもあります。そしてなんといってもこの腰の強さ!
つゆはもちろん、この蕎麦に合う辛口の濃いタイプ。
のど越しもよく、美味しいイイ蕎麦です!

お次は天麩羅。天つゆが付きますが、お塩も出してもらいました。

さやえんどう ・ ししとう ・ たけのこ ・ しいたけ ・ なす ・ かぼちゃ、
そして海老が2尾。 どれもサクっと揚がっていて、甘みがあり、
とっても美味しい~!!

そば湯はナチュラルそれを飲み干し、
『ごちそうさまでした。』
まさかここ、遠州掛川で本格江戸蕎麦に出会えるとは・・・。
ご主人と話が弾み、閉店時間を過ぎてしまいました!
ご主人、奥様、申し訳ございませんでした・・・。
でも、本当に うまい蕎麦麩羅、すてきなご夫婦、
こちらも いい~お店です・・・。

手打ちそば 蕎菜 まさ吉
静岡県掛川市北門213
TEL : 0537-21-3530
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~14:00
17:00~20:00
(売切れ次第終了)
参照 :
「深」のつま
「深」のめも
ショコカフェ(仮名)開店準備中…
のん・のん・ノート
掛川スタイル2 KAKEGAWA-STYLE2
国道1号線“北門”の交差点から、

東へ200mほど進み、更に“消防署西”の交差点を
北に200mほど進むとお店はあります。

浅草のお蕎麦屋さんで修行なさったこちらのご主人は、
2005年にお店をオープンされ、現在はご夫婦で切盛りされています。
で、伺えばなんでも、ご主人は勿論、奥様も蕎麦を打たれるんだとか・・・
へぇ~、ご夫婦で蕎麦打ちですかぁ! いいですねぇ~。
それでは今晩は、こちらの暖簾から・・・

ニコニコ笑顔の優しそうなご主人が迎えてくれました。
店内はこんな感じで、テーブル席のみです。
(でも、入口左側はもしかしたら畳敷きのスペースなのかな?)

例の如く、席についてお品書き・・・

注文は決まっていますが、一応いろいろ見て・・・

弥次さん喜多さんの蕎麦喰いのシーンも載ってました。


で、やっぱり今回も天せいろをお願いしました。
(車でなければ、本当は蕎麦酒したいところですが・・・)

『それではいただきます。』
お蕎麦は国内産のそば粉を100%使用した、江戸の本格手打ち蕎麦。
香りがほのかにあり、甘みもあります。そしてなんといってもこの腰の強さ!
つゆはもちろん、この蕎麦に合う辛口の濃いタイプ。
のど越しもよく、美味しいイイ蕎麦です!

お次は天麩羅。天つゆが付きますが、お塩も出してもらいました。

さやえんどう ・ ししとう ・ たけのこ ・ しいたけ ・ なす ・ かぼちゃ、
そして海老が2尾。 どれもサクっと揚がっていて、甘みがあり、
とっても美味しい~!!

そば湯はナチュラルそれを飲み干し、
『ごちそうさまでした。』
まさかここ、遠州掛川で本格江戸蕎麦に出会えるとは・・・。
ご主人と話が弾み、閉店時間を過ぎてしまいました!
ご主人、奥様、申し訳ございませんでした・・・。
でも、本当に うまい蕎麦麩羅、すてきなご夫婦、
こちらも いい~お店です・・・。

手打ちそば 蕎菜 まさ吉
静岡県掛川市北門213
TEL : 0537-21-3530
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~14:00
17:00~20:00
(売切れ次第終了)
参照 :
「深」のつま
「深」のめも
ショコカフェ(仮名)開店準備中…
のん・のん・ノート
掛川スタイル2 KAKEGAWA-STYLE2
スポンサーサイト
【 この記事へのコメント 】
こんばんは、あれから、掛川に行かれた時の記事ですね。
掛川にはあまり蕎麦屋があるというイメージがなかったので、街中にステキなお蕎麦屋さんができて、いいんじゃないでしょうか。 掛川に行くときは寄ってみたいと思います。
掛川にはあまり蕎麦屋があるというイメージがなかったので、街中にステキなお蕎麦屋さんができて、いいんじゃないでしょうか。 掛川に行くときは寄ってみたいと思います。
お疲れのところ、コメントありがとうございます。
はい、そーなんです。
蕎ノ字さんの次はまさ吉さんへ行く段取りで、
お腹をへこますよう、あの後いろいろ散策し、
バイパスを通ってまさ吉さんへ伺いました。
本当なら、あの時間、金谷の坂道を通り、
きれいな夜景を見たかったのですが・・・。
[↑プチ地元ネタも書きつつ・・・(笑) ]
>掛川にはあまり蕎麦屋が・・・
はい、まさ吉のご主人も仰っていました、
『掛川でこーゆースタイルのお店はうちと
もう一軒ぐらいかな?・・・』と。
こちらのお蕎麦は、本格江戸蕎麦です。
もし近くにお越しの際は、寄ってみてください。
また、そちらのブログにも
コメントさせていただきます・・・。
(蕎ノ字さんの“鱧の天麩羅”おいしそ~!)
(梅肉をちょいとつけて、たべたい!!!!)
あっ、いかんいかん、
食いしん坊なので、取り乱してしまいました。
それでは、また・・・。
はい、そーなんです。
蕎ノ字さんの次はまさ吉さんへ行く段取りで、
お腹をへこますよう、あの後いろいろ散策し、
バイパスを通ってまさ吉さんへ伺いました。
本当なら、あの時間、金谷の坂道を通り、
きれいな夜景を見たかったのですが・・・。
[↑プチ地元ネタも書きつつ・・・(笑) ]
>掛川にはあまり蕎麦屋が・・・
はい、まさ吉のご主人も仰っていました、
『掛川でこーゆースタイルのお店はうちと
もう一軒ぐらいかな?・・・』と。
こちらのお蕎麦は、本格江戸蕎麦です。
もし近くにお越しの際は、寄ってみてください。
また、そちらのブログにも
コメントさせていただきます・・・。
(蕎ノ字さんの“鱧の天麩羅”おいしそ~!)
(梅肉をちょいとつけて、たべたい!!!!)
あっ、いかんいかん、
食いしん坊なので、取り乱してしまいました。
それでは、また・・・。
突然お邪魔します。
掛川にこんなお蕎麦のお店があるなんて!
是非是非行ってきます。
県内西部なら美味しいと聞けば足を運びたいのですが、、、
よくお蕎麦屋さんって昼から営業で、売り切れじまいって所が多くありませんか?仕事している身としては、ちょっと残念...
時間があったら、少しずつさかのぼってお蕎麦情報参考にさせていただきます!
掛川にこんなお蕎麦のお店があるなんて!
是非是非行ってきます。
県内西部なら美味しいと聞けば足を運びたいのですが、、、
よくお蕎麦屋さんって昼から営業で、売り切れじまいって所が多くありませんか?仕事している身としては、ちょっと残念...
時間があったら、少しずつさかのぼってお蕎麦情報参考にさせていただきます!
こちらこそ、はじめまして!
コメントありがとうございます。
“ 2 ”ということは、奥様ですね~。
先程そちらのブログも拝見させて頂きました!
今回、縁あって静岡での“蕎麦麩羅探訪”を計画、
全部で4軒まわってきました。
(近々4軒目をUP予定ですが・・・)
で、その2軒目の“まさ吉さん”もよかったですよ~。
駐車場は4台分あり、やはり昼時は混む様です。
土日もやっているので、お休みの日の正午前が狙い目では?
なかさ1さんと、是非行って見てくださ~い。
私の探訪はお江戸中心ですが、参考になるでしょうか?
そちらのブログもときどき拝見させていただきま~す。
それでは・・・。
コメントありがとうございます。
“ 2 ”ということは、奥様ですね~。
先程そちらのブログも拝見させて頂きました!
今回、縁あって静岡での“蕎麦麩羅探訪”を計画、
全部で4軒まわってきました。
(近々4軒目をUP予定ですが・・・)
で、その2軒目の“まさ吉さん”もよかったですよ~。
駐車場は4台分あり、やはり昼時は混む様です。
土日もやっているので、お休みの日の正午前が狙い目では?
なかさ1さんと、是非行って見てくださ~い。
私の探訪はお江戸中心ですが、参考になるでしょうか?
そちらのブログもときどき拝見させていただきま~す。
それでは・・・。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/05/02(水) 13:34 | | #[ 編集]
コメントありがとうございます。
あっ!そうでしたか!SちゃんとRくんとですか!
ありがとうございます。
例の件もそのままで、ず~っと気になっておりました。
本当、すみませんでした・・・。
実は今回の静岡ネタをUPしていて気が付いたことがあり、
私もその件で一度ご連絡させて頂きたいと思っておりました。
また、改めてご連絡申し上げますので、
どうぞ宜しくお願いいたします。
それでは・・・
あっ!そうでしたか!SちゃんとRくんとですか!
ありがとうございます。
例の件もそのままで、ず~っと気になっておりました。
本当、すみませんでした・・・。
実は今回の静岡ネタをUPしていて気が付いたことがあり、
私もその件で一度ご連絡させて頂きたいと思っておりました。
また、改めてご連絡申し上げますので、
どうぞ宜しくお願いいたします。
それでは・・・
こんばんは!
事後ですみません。
まさ吉さんがブログをご覧になった事が無いと仰っていたので、こちらの記事をプリントしてお届けしてしまいました。
とても喜んで下さいました。
勝手な事してごめんなさい。
事後ですみません。
まさ吉さんがブログをご覧になった事が無いと仰っていたので、こちらの記事をプリントしてお届けしてしまいました。
とても喜んで下さいました。
勝手な事してごめんなさい。

え~、あっ、そ~だったんですかぁ~。(照&汗&笑)
なかさ2さん、よほど “ まさ吉 ” さん、
気に入られたようですね~!
私のブログ、プリントしてお届けとは・・・
>勝手な事してごめんなさい
いえいえ、恐れ入ります、ありがとうございました。
これもご縁ですね・・・。
だいぶ寒くなってまいりましたので、
どうぞお体、大切に・・・。
距離はありますが、これからも宜しくお願い致しま~す!
それでは、また・・・。
今日、友達のくわたんと一緒にまさ吉に行ってきました。
・・・ま、しょっちゅう行くんですけど。。
大好きな、だし巻き卵の値段がどんどん上がって、、いまや800円です!!
もうちょっと、安くしてよ~~
気軽に注文できなくなっちゃうよ~
・・・ま、しょっちゅう行くんですけど。。
大好きな、だし巻き卵の値段がどんどん上がって、、いまや800円です!!
もうちょっと、安くしてよ~~
気軽に注文できなくなっちゃうよ~
2008/12/03(水) 01:16 | URL | くわたんの友達 #-[ 編集]

“ まさ吉 ” さんのご近所なのでしょうか・・・。
>・・・ま、しょっちゅう行くんですけど。。
う、羨ましいです・・・。(笑)
今いろいろな物の価格が上がり、どちらでも本当大変ですよね。
でも、価格を据え置いた為、物の質が下がっても困りますし・・・
本当、困った問題です。
私は良いものを出し続けるというお店は凄いと思います。
また私も “ まさ吉 ” さん、行きたくなってしまいました~。(涎)
コメントありがとうございました。
それでは、また・・・。
この記事のトラックバックURL
http://sobaplaza.blog91.fc2.com/tb.php/28-b3f82c84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック