fc2ブログ
お江戸を中心に“ 食縁 ”を通じて蕎麦と天麩羅を・・・。 うまい店を少しずつ、探訪して “ 粋 ” たいと思います。

2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04

All Time LOUDNESS All Time LOUDNESS 
今回は珍しく西へ出てみました~。 っと言いつつ、夏にも来てましたが・・・。(笑)
甲州街道をひた走って参りましたが、この時季、街路樹の紅葉が素晴らしいですね。
そしてこの交差点を右折し、坂を上がりきった所に本日の目的地があります。
2.手打ち蕎麦 萱草庵


こちらのOPENは一年前の2008年12月5日でした。
あれから一年ですか~、早いですね~。(驚)
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (店構え)


一年前に伺った時は、この様な立て看板は無かったですね。
そして今はランチメニューもあるんですね~。
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (看板2)


それでは一年ぶりにこの素敵なオレンジの暖簾をくぐってみましょう。
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (暖簾)


ということで今回は、立川市富士見町(最寄り駅はJR西立川駅)にあります・・・
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (看板1)

“ 手打ち蕎麦 萱草庵 ” さんです。



木目を基調とし、アクセントのオレンジ色が映える店内は、とってもお洒落。
日本酒も美味しそうなのが並んでいます。
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (店内)


さて今回もこれがなくては始まりません・・・
先ずは “ 天ぷら盛り合わせ ” 。 『 では、いただきます。』 どれもカラッと揚げられ、サックサク。 美味しいですね~。 いろいろある中で “ やまと芋の天麩羅 ” はおもしろく、印象的でした。(旨!) 天つゆを付けてくださるこちらは、今度は是非お塩でも頂きたいです。
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (天ぷら盛合せ)


そしてお蕎麦は・・・
前回伺った時 “ 二八のせいろ ” を頂いたので、今回は “ 十割 ” をと思っていたのですが、ご主人の師岡さんから変わり蕎麦のことを伺っていたら、そちらも食してみたくなり・・・、結局 “ 十割 ・ 一味切り ・ ゆず切り ” の三色そばをお願いしちゃいました。(食いしん坊)
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (三色そば)
↑【クリックするとアップ画像が開きます】↑


こちらは “ 十割 ” 。 八ヶ岳の蕎麦の実を黒皮付きのまま石臼でゆっくりと挽き、黒皮の部分をふんだんに入れてあるそうで、香りも甘みも本当に豊かで美味しいです~。
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (十割)


そしてこちらは “ (唐辛子の)一味切り ” 。 物凄く色鮮やかで、唐辛子というより人参切り(笑)? そう思ってしまうとなんだか本当に人参のような香りも・・・って、違うか~。 でも、新鮮な野菜のような香りもするこちらは、喉を通るときに(チョットだけ)ピリりときました。(旨)
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (一味)


最後はこの時季、なんといっても “ 柚子切り ” ですよね~。 とにかく柚子の香りが口の中いっぱいに広がり、甘みもあって美味しいです。
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (ゆず)


っとここで一つ学習。 食べる順番は上記のように、香りの優しいものから段々と頂くと良いようですね~。 実は私、この逆から攻めてしまい、チョイと失敗してしまいました~。(笑&やり直し)


そして最後にそば湯を飲み干し、 『 ごちそうさまでした。』
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (そば湯&湯桶)


今回はボリュームたっぷりで、お腹いっぱいです。( 帰宅後、要 Wii Fit )
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (額)


あっ、そうそう!こちら “ 萱草庵 ” さんでは、12月5日から12月11日まで “ 一周年記念キャンペーン ” をやるそうで、期間中1000円以上食べると半額クーポン券をもらえるんだとか・・・。 但しそれは折込みのチラシを持参しないともらえないそうです。(あしからず。)
2.手打ち蕎麦 萱草庵 (みほんチラシ)


手打ち蕎麦 萱草庵[てうちそば かんぞうあん]
立川市富士見町1-15-7 メゾン ル ・ パルク 1F
TEL : 042-528-2424
定休日 : 毎週月曜 & 第1・3火曜
営業時間 : 11 : 30 ~ 14 : 00
         18 : 00 ~ 21 : 00


【手打ち蕎麦 萱草庵さんの過去記事はこちら】


  参照:
* お店HP
* つれづれ蕎麦
* 江戸ソバリエ「石臼の会」


スポンサーサイト



テーマ:蕎麦屋 - ジャンル:グルメ

 コメント
【 この記事へのコメント 】
写真も美味しそうですね
蕎麦麩羅座 さま

いつも大変お世話になっております。
師岡さんの鮮やかなオレンジの暖簾といい、
蕎麦麩羅座 さまの写真はまたここのところ特に!!
美味しそうですし、お洒落で素敵ですね。
師岡さんもお元気そうだと知り嬉しくなりました。

食べる順番のこと
確かに淡くほのかな香りの物から順にいただきますよね。
でも、目新しいものが出てくると、つい先に手が伸びるのも人情ですよね。
よぉ~くお気持ちが分かります。
そしてまた、トウガラシの赤が随分と鮮やかですね。
開業前に会の蕎麦打ち会で頂いたことがある気がするのですが、
更に更に磨きがかかったようです。
辛さはいかがだったのでしょうか?



今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
こちらからもTBさせて頂きました。

2009/12/05(土) 19:37 | URL | 笑門来福 #qbIq4rIg[ 編集]
笑門来福様・・・
v-322 コメント&TB、ありがとうございます。
基本 私は “ オレンジ色好き ” なので、こちらの暖簾も店内も、好きなんですよ~。
本当お洒落ないいお店です。

写真は本当に難しい・・・。
明るさが足りなかったり、色合いが変だったりと・・・
常に画像処理ソフトに掛け、納得いった写真(本物に近い写真)を
一応・・・UPしています。(汗)
でもこれが一番~手間が掛かるんですよね・・・。(悩)

一味切りの辛さは、色味とは違って穏やか?(笑)です。
辛さというより、風味の良さと甘みの蕎麦っといった感じでしょうか・・・。
でもチョッと頬張りすぎると辛いかも!?です。(笑)

こちらこそ今後とも宜しくお願い申し上げます~。
それでは、また・・・
2009/12/05(土) 21:59 | URL | 蕎麦麩羅座 #Em2V9n2M[ 編集]
【 コメントを投稿する 】 ・ ・ ・ ありがとうございます。
URL :
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
 トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sobaplaza.blog91.fc2.com/tb.php/176-7f24d900
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
    わすれ草 わが紐に付く 香具山の           故りにし里を 忘れむがため    (萱草   吾紐二付   &a..
2009/12/05(土) 19:31:16 | 江戸ソバリエ「石臼の会」
■■ ■五月晴れに恵まれた連休の初日、予てより家内を連れて行きたかった西立川の「萱草庵」を訪ねながら、爽やかな風に誘われて立川の「国営昭和記念公園」に出かけました。先ずは、公園に行きボートの浮かぶ池と新緑の木々に囲まれた「ハーブ園」で、幾種類ものハーブ
2010/05/14(金) 09:40:05 | 江戸ソバリエ「石臼の会」
  1. ご来訪ありがとうございます。